守・破・離
守破離(しゅはり)という言葉があります。
修行に際して、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」ところから修業が始まる。師匠の教えに従って修業・鍛錬を積みその型を身につけた者は、師匠の型はもちろん他流派の型なども含めそれらと自分とを照らし合わせて研究することにより、自分に合ったより良いと思われる型を模索し試すことで既存の型を「破る」ことができるようになる。さらに鍛錬・修業を重ね、かつて教わった師匠の型と自分自身で見出した型の双方に精通しその上に立脚した個人は、自分自身とその技についてよく理解しているため既存の型に囚われることなく、言わば型から「離れ」て自在となることができる。このようにして新たな流派が生まれるのである。
-Wikipediaより-
つまり、
①師匠や先輩の教えを徹底的に「守」って、
②完全に身につけたら、他とミックスしみて(「破」って)、
③そして新しいものを確立していく(教わったものから「離れる)
という意味ですかね。
とりあえず何をするにしても、①が大事。
①がないとそもそも始まりませんもの。
なによりも、自己流でやったら
師匠や先輩と同じ年数かかってしまう。
その時間をかけて、
師匠や先輩は技術・知識を身につけています。
師匠や先輩のかかった年数を、
師匠や先輩の言う通りにしていれば
ギュっと絞って数か月くらいで出来てしまうかもしれない。
そんな素晴らしいチャンスを自分のエゴで失くすことはないですよね。
オリジナルをする前に、
先駆者の真似を徹底的にやりましょ。

_________________________
ヨネカワ治療院は年中無休で開院している治療院です
お身体の不調、つらい部位をぜひご相談ください
必ずチカラになります
ヨネカワ治療院
年中無休(予約がないときに出かけていることあり)
〒309-1626
茨城県笠間市下市毛1008-1
09041378522
予約はこちらから