肘の方向で使う筋肉がかわる

今日は、”肘の方向を意識しましょう” というお話しです。

これを知っているだけで、よくあるデスクワークでの肩こりや、

ものを持つなどのときに肩を痛める心配を減らすことが出来ます。

 

肘の方向で使う肩の筋肉が違う

デスクワーク中、あなたはの肘はどちらを向いているでしょうか?

①肘が外を向いている

 

②肘が足の方を向いている

通常であれば

①外側を向いている

場合が多いんじゃないかなと思います。

でもじつは、

②肘が足の方を向いている

のほうが肩こりや肩を痛めたりがしにくいんです。

分析すると以下の2つです。

 

理由1.僧帽筋が一緒に働いてしまうから

「僧帽筋」という筋肉があります。

これですね↓

この筋肉の上部線維というやつが、

肘を外に向けた姿勢でいると力が入り始めてしまいます。

これはまったくムダな力で、特にデスクワークなどでは使わなくていい筋肉なんです。

ムダに働くくせに(筋肉に失礼)、疲労して固くなるので肩こりの原因のひとつになります。

②のように肘を足の方向に向けていれば、この筋肉はほとんど使わなくて済みます。

 

理由2.腕の骨の出っぱりが肩甲骨の先っぽと衝突する

肘を外に向けたまま腕を上げたりすると、腕の骨の付け根の出っ張ってる部分が、ちょうど肩甲骨の先っぽに衝突することがあります。

 ここですね 

(正確に言うとあいだにある筋肉を挟む)

筋肉のバランスの悪さによって問題が起きたりするのですが、

肘を足の方に向けて腕を挙げることで、「肩が痛くなっちゃった!」を減らすことが出来ます。

まとめ

いかがでしょうか?

今日から肘の方向を意識するだけで肩こり予防/痛めずに済みます。

ぜひお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA